猫下僕の初心者DIY日記

初心者のDIYと、ときどき猫&スキー日記です

40過ぎのおっさんが自動車学校に通ってみた【第二段階 車線変更編】

 前回第二段階前半で詳細を書くと宣言していた車線変更編です。免許取得後も苦手な人がいるという車線変更が、教習生にとって難しくないわけがありません。。。そうですよね?まさか私だけではないですよね?

 さてさて、今回は教習中に私を苦しめてくれた様々な車線変更を紹介します。

 私が通っていた教習所の路上コースですが、ほぼ100%片側2車線で、交差点には必ず信号があり、曲がるといったら交差点の90度の右左折ばかりのコースでした。つまり片側二車線の道路を右に左に車線変更して、信号に従って(歩行者に気を付けながら)交差点を右折左折直進、を毎回ひたすらやっていたわけです。路駐の車に遭遇しない日はないのも特徴です。ということを念頭に以下をお読みください。

■路駐の車をよけて戻ったらまた路駐

まだまだ視野が狭く先の路駐の車まで気付かなかったのと、車線変更したらすぐに元の車線に戻らないといけないという意識が強かったため、1台よけることだけに集中し過ぎた結果がこれです。先をちゃんと見ていればそのままの車線で走り続けることができたはずです。 

■路駐の車をよけてその後右折なのに戻った

戻る意識が強すぎたのは上と一緒ですが、よけるのに精いっぱいでその後右折という指示をすっかり忘れていました。指導員の方に「右折って言ったのに何戻ってんの!」とすっごいキツく言われました。

■わき道から右折して前に入ってきた大型車が停車

マジか!と思ったのですが、まぁ停車されてしまったものはしょうがないんです。右に車線変更してよけていくだけなんですが、結構車が多い通りだったので・・・・

■誰も譲ってくれない

3台目くらいには譲ってくれるもの、なんて記事も見かけるのですが、全然譲ってくれません。い~ちだい、に~だい、さ~んだい・・・結局完全に途切れるまで誰も譲ってくれませんでした。ただ、その間ずっと停車状態でサイドミラーを見ていられたので、車が近づいてくる感じをつかめたのは良かったです。

 その後の教習でもまたなかなか譲ってくれないことがあったので、札幌の人ってば全然譲ってくれない冷たい人たちなんだと思いましたが、どうも教習車と検定車と初心者では扱いが違うんじゃないかと後で思うことになります。

■郵便局のバイクが停車している

最初に遭遇したときは、交差点を出てすぐのところだったのと夜間だったので気付くのが遅れそのまま通過してしまいました。だいたい歩道の縁石すぐのところ、車道外側線と歩道の間にほぼ入っているのでそのまま通過できるのですが、「30cmくらいしか空いてなかった」と言われてしまいました。

正しくは合図を出して、車線を少しはみだすくらいにやや大げさによけて(右によけすぎると後ろの車に左から入られてしまい左車線にもどれなくなる可能性があるので、それができない程度に)かわして戻る、です。それができないなら徐行して直進が正解なのかな?

だったら可能な限り右側の車線を走っていた方が良くない?

と思うのが自然ですよね?私もそう思い始めていたのですが、そうはうまくいかないのものなんですよ、これが。

■停車中の大型車をよけたら発進した

よけたら戻るかはその先の状況次第、ということを覚えた私は、障害物を避けて右に車線を変更したあと、少しそのまま走って先に駐車車両がないか確認して余裕をもって左に戻るようにしていました。その日も同じように大型車を避けたあと、数個先の信号で左折の指示がでていましたが、すぐに交差点だったので無理に左車線にもどりませんでした。するといつの間にかその大型車が発車しているではありませんか!信号待ちで追いつかれ、大型車なので教習車と同じようなスピードで並走する形になってしまいました。「左車線に戻れない・・・」と思っていたところ、大型車は先に左折していき、なんとか事なきを得ました。

ちなみにこの日の指導員的には

1.大型車ではこのようなことはありがちなので、交差点手前でさっさと左車線に戻る

2.ミラーで大型車両が発車したことを確認した段階で左車線に入る

3.並ばれる前にミラーで左折か直進か確認して対応する(左折ならあわてて戻る必要がない)

の順番で対応可能であったそうです。当時の私に思い切りの良さがあれば、1は可能であったかもしれませんが、視野がまだまだ狭かった私には、他はちょっと難易度高かったと思います。

■右折待ちの車両がいた

「〇個目の信号を右折、と指示されたらすぐに右車線に変更するとよい」(余裕のある段階から早めに移っているように)と指導員の方に言われていたので、その日も「3つ目を右折」と指示され、後ろから車が来ていなかったのですぐに右車線に入りました。ところが1つ目の信号で前2台の車が右折待ち状態だったのでまた左の車線に戻るよう指示されました。そして改めてまた右車線に移動したら今度は2個目の信号でも右折待ちの車がいて、当然左車線に戻ることになってしまい。。。

予定の交差点を右折したあと、すぐ脇に停車するよう指示され、図入りで怒られてしまいました。

「前の右折車がすぐに右折できるような状況ならその後ろについても構わないが、先ほどは対向車が多かったのですぐに右折できないような状況だった。対向車も見て車線変更するか判断しないといけない」

対向車も見るなんてそんなのレベル高すぎですわ。そんなのむり無理~と当時は思ったものです。

※当時はそう思ったのですが、卒業後、何度も運転していると普通に対向車の動きも見えるようになってきますので同じように思った方、大丈夫ですよ

■信号が赤で→矢印が出ている

交差点直前で右折用のレーンが増える交差点ではなく、手前からずっと2車線で右矢印が出るところでした。その交差点は直進予定で、直前に駐車車両がいたので右によけ、左に戻ったところで赤信号。右矢印が出ている状況でした。私は左車線で信号待ちなので何の問題もないのですが、指導員の方が

「左に戻らないで右の車線にいて、後ろの車が右折車だったら大変だったよ~」と言っていました。確かにそんな状況になったら慌てて大変なことになっていたかもしれません。教習中にそうなってしまったら、右に曲がってもらうしかないかな~?みたいなことを言っていました。卒業検定でそんな状況になってしまったら最悪です。

■結局はすべて状況次第(当たり前)

ウィンカーを出すタイミングも、行きたいと思ったらすぐに出すのが基本なわけですが、1~2台通り過ぎてそのあといなくなるなら通り過ぎてから出すように言われたこともあります。車線変更も基本的には早めに、車が少ないやりやすいタイミングでやるのがよいのですが、状況によります。右車線に変更した後、すぐに左に戻るかそのままの車線を走るか2択になりますが、どちらを選ぶかは当然状況によります。

いかに早く周囲の状況を判断できるかがカギとなるわけです。

 

と、少し大げさに言ってみましたが、まぁ左に戻ってしばらくしてまた駐車車両にでくわしたら、また右によければいいわけですし、入れてくれないなら待ってるしかないわけですし。卒業後なら右折待ちの車の後ろについて待ってても別にいいわけですし。

 たぶん一番大事なのは車線変更できるタイミングなのかきちんと見極められること、後続車にブレーキを踏ませるような割込みをしないこと【前見て加速】だと思います。

 そんなわけで、私は教習中にかなり車線変更の訓練をさせられたおかげで、卒業後はまだそれほど苦労していません。